2015年12月20日日曜日

識名園は改修中だった Shikina-en was in renovation


沖縄観光の2日目。首里城を午前中に見学してから、午後、まずは識名園を訪れた。

識名園は、清からの外交使節、冊封使を接待するための、いわゆる迎賓館のような施設。

上の写真は、冊封使を迎えた正門を内部から撮影したものだが、意外と入り口が小さいのに驚いた。

現在は、封鎖されており、別に、観光用の入り口が設けられている。


入り口から内部に入ると、鬱蒼とした森のような空間が、識名園を訪れた人を迎えている。

日本の森と違って、ガジュマルの木が多く、南国的なエキゾチックな雰囲気が漂っている。

森を抜けると、回遊式の庭園が見えてくる。


首里城と同様に、沖縄戦でほとんどが破壊されてしまったが、1975年から20年をかけて復元されて、2000年には世界遺産に登録された。

訪れた時は、残念ながら、メインとなる建物の御殿は改修工事中だった。

Day 2 of Okinawa tourism. Shuri Castle and from a tour in the morning and afternoon, first visited the shikina-en.

Shikinaen Garden, diplomatic envoys from the Qing, in order to entertain Sakufu-shi, facilities such as the so-called State Guest House.

The photo above, but something that was taken the main gate, which celebrated its Sakufu-shi from the inside, I was surprised to surprisingly the entrance is small.

Currently, it has been blocked, separately, entrance for tourism are provided.

Once inside from the entrance, the space, such as the forest was a dense, it has entered the people who visited Shikina-en.

Unlike Japan of forest, banyan tree are many, are drifting tropical specific exotic atmosphere.

When you exit the forest, stroll in the garden comes into view.

Similar to the Shuri Castle, but had mostly destroyed in the Battle of Okinawa, it is restored over a period of 1975-20, in 2000 it was registered as a World Heritage Site.

When I visited, unfortunately, palace building that becomes the main was in renovation.

(Translated by Google Translate)

0 件のコメント:

コメントを投稿